レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 1997/04/27
- 登録日時
- 2006/04/21 02:10
- 更新日時
- 2006/04/21 02:10
- 管理番号
- TCL01-0081
- 質問
-
解決
昭和記念公園は昔、どんなところだったのかを知りたい。
- 回答
-
『昭和記念公園は飛行場だった 改訂版』(立川市中央公民館 1996)、『同 第2集』(立川市中央公民館 2000)、『立川飛行場史』(三田鶴吉著 1976)、『立川基地』(立川市 1972)、『立川基地 続』(立川市 1974)、『立川市のあゆみ 改訂新版』(立川市教育委員会 1982)、『立川の歴史散歩 改訂版』(立川市教育委員会 1990) これらの資料を提供。 概略としては、1921年(大正10年)、陸軍省による飛行場用地の買収。翌1922年(大正11年)飛行第五大隊が各務ヶ原から移つり、立川は「軍都」としての姿を整えていった。一方で、立川飛行場は、民間飛行場としても重要な役割を果たした。戦後は米軍に接収され、1977年(昭和52年)の全面返還まで、軍事輸送基地として米軍の極東戦略における重要拠点としての機能を果たした。その間、1955年(昭和30年)には、「砂川闘争」と呼ばれる基地拡張反対運動が地元農民を中心に、労働者、学生などの広範な支援を得て展開された。
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 造園 (629 8版)
- 参考資料
- キーワード
-
- 国立公園 立川飛行場 基地
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 小中学校
- 登録番号
- 1000028417