レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2006年01月22日
- 登録日時
- 2006/01/30 16:46
- 更新日時
- 2021/05/18 16:55
- 管理番号
- 5965
- 質問
-
昭和元年、平成元年はそれぞれ何月何日から始まったか?
- 回答
-
『20世紀年表 決定版』 神田文人/編 小学館 2001.6 で次のことがわかった。
・昭和元年
大正15年12月25日に昭和と改元。(施行日は記載なし)
※なお『日本年号史大事典』 所功/編 雄山閣 2014.1
p626-628「昭和」の項により
12月25日に即日施行されたとある。
・平成元年
昭和64年1月7日 平成と改元。
1月8日施行とあり、1月8日からが平成とわかる。
(関連事例)
・昭和はいつまでか(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000011612
- 回答プロセス
-
件名:年号で検索。次の資料も参考になると思われる。
・日本年号史大事典 所功/編 雄山閣 2014.1
・年号の歴史 元号制度の史的研究 雄山閣books 所功/著 雄山閣出版 1989.4
※p.260-275「増補2 元号「平成」の誕生と意義」あり。
・平成改元 読売新聞政治部/著 行研 1989.6
- 事前調査事項
- NDC
-
- 日本史 (210)
- 参考資料
- キーワード
-
- 元号
- 官報「元号を改める政令」昭和64年1月7日
- 年号
- 年号-便覧
- 照会先
- 寄与者
-
- 宇都宮市立図書館
- 備考
-
定番事例 2010/7にも同様な質問あり。
(関連事例)
昭和と平成の変わり目はいつか。(宇都宮市立図書館)
(関連情報)
国立国会図書館レファレンス協同データベース事業サポーター様より、
次の情報をお教えいただいた。(2015/6/19)
-------
国立公文書館の下記サイトがありました。
国立公文書館 http://www.archives.go.jp/
公文書にみる日本のあゆみ
http://www.archives.go.jp/ayumi/
昭和と改元
元号建定ノ詔書案 簿冊番号:類01597
http://www.archives.go.jp/ayumi/kobetsu/t15_1926_01.html
解説
「大正15年(1926)12月25日、大正天皇が崩御され、同日以後を改めて昭和元年とする旨の改元の詔書が発せられました。掲載資料は、改元の詔書発布時の閣議書です。」
大正十五年十二月二十五日以後ヲ改メテ昭和元年ト為ス・御署名原本・大正十五年・詔書一二月二五日(御15628)
https://www.digital.archives.go.jp/das/image/F0000000000000029848
-------
- 調査種別
- 内容種別
- 質問者区分
- 登録番号
- 1000027239