本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

事例作成日
2005年12月01日
登録日時
2005/12/01 16:05
更新日時
2005/12/14 09:00
提供館
慶應義塾大学三田メディアセンター (3320003)
管理番号
慶大三田-慶應福澤-009
質問

解決

福澤諭吉の「学者は社会のラガン(?)(またはドガン(?))たれ」という言葉がどの本に掲載されているか知りたい。
回答
著作中に「語に云く、学者は国の奴雁なりと。」という文章が見つかりました。「奴雁」は「どがん」と読みます。参考資料1の『福澤諭吉全集』第19巻p.512-515に収録されている「人の説を咎む可らざるの論」の中の一節で、8行目に出てきます。探す際に手がかりとなった、参考資料2の土橋俊一著『福沢諭吉の複眼思考』のp.190-191に、この言葉の解説が載っています。同書によれば「人の説を咎む可らざるの論」は、福澤諭吉が主宰した『民間雑誌』第3編(明治7年6月刊)に掲載されたものだそうです。
回答プロセス
「ラガン(?)」「ドガン(?)」「学者は」をキーワードに、参考資料1の『福澤諭吉全集』第21巻の総索引、参考資料3の大駒誠一編『學問のすゝめ・文明論之概略・福翁自傳総文節索引』、参考資料4の藤原銀次郎著『福沢先生の言葉』、参考資料5の有城乃三朗編著『福沢諭吉の人生・処世・教育語録 』を調べましたが、該当する言葉は見つかりませんでした。その後参考資料2の『福沢諭吉の複眼思考』の目次に「学者は国の奴雁なり。」の記載を発見し、本文p.190-191を参照して上記の情報を得ました。後で検証したところ、『福澤諭吉全集』の総索引には「人の説を咎む可らざるの論」で載っていました。
事前調査事項
NDC
  • 人生訓.教訓 (159 9版)
参考資料
  • 1) [福澤諭吉著]. 慶應義塾編. 1962年. 『福澤諭吉全集』第19巻 東京:岩波書店. p.512-515.
  • 2) 土橋俊一著. 1985年. 『福沢諭吉の複眼思考』 東京:プレジデント社. p.190-191.
  • 3) 大駒誠一編. 1998年. 『學問のすゝめ・文明論之概略・福翁自傳総文節索引』 東京: 慶應義塾大学福澤研究センター .
  • 4) 藤原銀次郎著. 1955年. 『福沢先生の言葉』 東京: 実業之日本社.
キーワード
  • 福澤諭吉
  • 奴雁
  • 学者
  • ドガン
  • ラガン
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
言葉
質問者区分
図書館
登録番号
1000025209
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000025209 コピーしました。
アクセス数 8110
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
◀トップページへ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ