レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2005年8月4日
- 登録日時
- 2005/11/29 19:42
- 更新日時
- 2005/12/14 09:00
- 管理番号
- 慶大三田-慶應福澤-006
- 質問
-
解決
福澤諭吉の『西航記』にあるピラミッドに関する記述とその資料の表紙を探しています。
- 回答
-
『西航記』は参考資料1のマイクロ版『福澤関係文書』に収録されておりますので、本文の記述と表紙はこちらから紙にプリントアウトしてご利用ください。
なお、マイクロ版を直接ご覧になる前に参考資料2の『福澤諭吉全集』の第19巻を確認すると、『西航記』が活字になっておりますので、マイクロの収載箇所の特定がしやすいと思われます。
【参 考】
『西航記』をもとに書かれた『西洋旅案内』にもピラミッドに関する記述が見られます。こちらは『全集』第2巻に収録されております。
また、マイクロ版『福澤関係文書』には、福澤が文久2年に欧州を旅した際にメモを書きとめた『西航手帳』も収録されています。ピラミッドに関する記載があるかは未確認ですが、ご参考までに。
- 回答プロセス
-
参考資料1の『福澤関係文書』は福澤諭吉の著作・草稿や写真などを網羅的に収録したマイクロフィルムです。収録文書目録の分類表でF8(記録類)の項には「旅行記録」(F8-A)の項目があり、指示されたp.36を参照すると、リール1に『西航記』が収録されているとわかります。
また、福澤に関する基本資料を活字にしたものとしては、参考資料2の『福澤諭吉全集』が挙げられます。第21巻に掲載された書名索引をひくと、『西航記』は全集の第19巻に収録されているのが見つかります。
- 事前調査事項
- NDC
-
- エジプト (242 9版)
- 参考資料
-
-
1)慶應義塾福澤研究センター編. 1989年-. 『福澤関係文書』[マイクロフィルム] F8-A. 東京: 雄松堂.
-
2)[福澤諭吉著]・慶応義塾編纂. 1958-1971年. 『福澤諭吉全集』. 東京: 岩波書店.
-
1)慶應義塾福澤研究センター編. 1989年-. 『福澤関係文書』[マイクロフィルム] F8-A. 東京: 雄松堂.
- キーワード
-
- ピラミッド
- 紀行
- 福澤諭吉
- 西航記
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000025089