レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2005/11/16
- 登録日時
- 2005/11/23 02:10
- 更新日時
- 2005/11/23 02:10
- 管理番号
- 能美市立辰口-12
- 質問
-
解決
おいしいカニの見分け方を知りたい。
- 回答
-
"甲羅に小さな黒い粒がついているものは脱皮から時間が経っており、身が詰まってみそも濃厚"と雑誌「自遊人」に記載されている。これには、輸入カニと地カニの見分け方も記載されていたので、それも合わせて伝える。また、雑誌「文藝春秋」には"小型の国産物(500グラム前後)のほうが身が締まっていてミソも多いという。活けは手に持ってズシリと重く、甲羅の固いものを選ぶこと。また、「下から二番目の足を触り、身がつまっていれば、全体の身肉も多い」"と記載されている。
- 回答プロセス
-
食材という観点から、食品の書架を直接探し、「カニ食大図鑑」と「食材魚貝大百科」を見るが、種類や生息などについて記載されていたが、見分け方についての記載は見つけられなかった。自館OPACにより、雑誌「自遊人」にカニの特集があることが分かり、見分け方も記載されていた。
また、この調査後に、他の利用者の方から、「文藝春秋」にも記載されていると教えていただきました。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 食品.料理 (596 8版)
- 参考資料
-
- 自遊人2004.3 株式会社カラット
- 文藝春秋2005.12
- カニ食大図鑑 小学館 1998
- 食材魚貝大百科① 平凡社 1999
- キーワード
-
- カニ
- 蟹
- かに
- 見分け方
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 食べ物
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000024852