レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2005年7月19日
- 登録日時
- 2005/11/17 17:25
- 更新日時
- 2005/12/14 08:59
- 管理番号
- 慶大三田-慶應福澤-003
- 質問
-
解決
福澤諭吉が、緒方洪庵の適塾の塾則について、「唯、原書を読むのみ、一枚たりとも漫に翻訳は許さず」と述べたそうです。『福翁自伝』に掲載されていると聞きましたが見つかりません。どの資料で確認が取れるか教えてください。
- 回答
-
『福翁自伝』には掲載されていません。掲載されているのは参考資料1の『福澤諭吉傳』 第1巻でした。第5編「緒方洪庵と先生」p.153ページに、「こゝが、凡そ横文の書を読むは苦しからざれども唯読むのみにして原書をば一枚たりとも翻訳するを許さずといふ塾則が掲げてあった所だ」という記載がありました。
- 回答プロセス
-
文中の言葉から福澤の著作を検索する資料として参考資料2の『學問のすゝめ・文明論之概略・福翁自傳総文節索引』があります。『福翁自伝』に掲載されている可能性があるということで、「唯、原書を読むのみ、一枚たりとも漫に翻訳は許さず」という言葉の中らからキーワードになる「原書」「読む」「一枚」「漫に」「翻訳」「許さず」について索引を引き、該当箇所を調べてみましたが、『福翁自伝』には掲載されておりませんでした。
福澤に関する基本資料として、参考資料3の『福澤諭吉全集』『福澤諭吉傳』がありますが、これらについての総文節索引などはないため、巻末の索引ならびに目次を利用して内容を確認いたしました。最終的には、参考資料1の『福澤諭吉傳』第1巻第5編「緒方洪庵と先生」p.153ページに記載がありました。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 教育史.事情 (372 9版)
- 参考資料
-
- 1) 石河幹明著. 1932年. 『福澤諭吉傳』 第1巻. 東京 : 岩波書店.
- 2) 大駒誠一編. 1998年. 『學問のすゝめ・文明論之概略・福翁自傳総文節索引』 東京: 慶應義塾大学福澤研究センター .
- 3) 慶應義塾編. 1958年-1971年. 『福澤諭吉全集』 東京: 岩波書店.
- キーワード
-
- 福澤諭吉
- 緒方洪庵
- 適塾
- 福翁自伝
- 塾則
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 言葉
- 質問者区分
- 図書館
- 登録番号
- 1000024786