本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • 特別コレクション詳細
レファレンス協同データベース

特別コレクション詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
登録日時
2019/04/26 14:01
更新日時
2024/04/15 15:42
提供館
東京都江戸東京博物館 図書室 (4110007)
管理番号
edoc2018企展05
コレクション名
春を寿(ことほ)ぐ ―徳川将軍家のみやび―
コレクション名ヨミ
ハル オ コトホグ トクガワ ショウグンケ ノ ミヤビ
内容
会期:2019年01月02日(水)~03月03日(日)

 春、この季節の慣習として、花見や雛祭りなどを連想する日本人は少なくないでしょう。こうした行事はもともと公家社会の習慣でした。それが江戸時代、とりわけ泰平の世となった中期以降には、武家社会にも浸透していきました。その背景として、徳川将軍家と京都の宮家との婚礼がありました。婚姻関係が結ばれることによって宮廷文化が江戸城の大奥にもたらされ、春を寿ぐ行事がしだいに江戸市中にまで広がっていったのです。では、徳川将軍家にとっての春、そして江戸城大奥における‘みやび’とはどのようなものであったのでしょうか。

 本展覧会では、德川宗家に伝来する東照宮御影(元日拝礼)をはじめ、十三代将軍 徳川家定正室の天璋院篤姫と十四代将軍 徳川家茂正室の皇女和宮が所持した雛道具、江戸中後期の精緻な銀細工や豆人形などを展示いたします。これらの作品を通して、徳川将軍家の年中行事や季節感、美意識などを味わっていただきたいと思います。

http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/s-exhibition/project/23338/%e6%98%a5%e3%82%92%e5%af%bf%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%bb%e3%81%90-%e2%80%95%e5%be%b3%e5%b7%9d%e5%b0%86%e8%bb%8d%e5%ae%b6%e3%81%ae%e3%81%bf%e3%82%84%e3%81%b3%e2%80%95/
(最終アクセス日:2020年3月13日)
来歴
利用条件
目録等
『春を寿ぐ 徳川将軍家のみやび 企画展』德川記念財団,東京都江戸東京博物館/編 [岩立将史/他執筆・編集] 德川記念財団 平成31年1月2日 M3624/TO-003/ 478 -S00
春を寿ぐ
春を寿ぐ
紹介文献
『江戸東京博物館ニュース』 vol.103 東京都歴史文化財団,東京都江戸東京博物館/編 東京都歴史文化財団,東京都江戸東京博物館 平成30年12月21日 M3624/TO-003/ 077-103
所蔵点数
継続
NDC
  • 日本史 (210 10版)
キーワード
  • 徳川将軍家
備考
コレクションID
3000002761
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=col_view&id=3000002761 コピーしました。
アクセス数 237
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ