本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • 特別コレクション詳細
レファレンス協同データベース

特別コレクション詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
登録日時
2023/06/09 16:15
更新日時
2025/03/24 16:43
提供館
東京都江戸東京博物館 図書室 (4110007)
管理番号
edoc2023外展02
コレクション名
館外展示「隅田川-江戸時代の都市風景」
コレクション名ヨミ
スミダガワ : エド ジダイ ノ トシ フウケイ
内容
 東京都江戸東京博物館は、令和4年4月1日より、大規模改修工事実施のため長い休館期間に入りました。休館中の事業の一つとして、長年、博物館同士の交流を続けてきましたソウル歴史博物館と共同で、国際交流展「隅田川-江戸時代の都市風景」(令和4年9月~10月)を開催し、好評を博しました。

 本展は上記の展覧会をコンパクトにまとめ、その魅力をより丁寧に紹介する企画です。江戸の人々にとって輸送の大動脈であると同時に、名所として深く愛され、親しまれてきた隅田川について、当館収蔵品を中心に紹介します。また、このたびは会場となる千代田区の貴重な文化財のうち、紀伊国屋三谷家コレクションより、歌川広重(2代)や歌川豊国(3代)が手掛けた作品も合わせて展示します。

 是非この機会に、都市江戸の象徴の一つである隅田川の多彩な世界をご堪能ください。

開催概要
会期:令和5年7月7日(金)~8月6日(日)
会場:千代田区立日比谷図書文化館 1階特別展示室(東京都千代田区日比谷公園1-4)

江戸東京博物館HP https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/s-exhibition/outside/36740/sumidagawa-2023-2/ (最終アクセス日:2023/6/9)
来歴
利用条件
目録等
江戸東京博物館HP 
図録 https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/assets/img/2023/07/exhibition-sumidagawa_catalog.pdf
展示リスト https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/assets/img/2023/07/exhibition-sumidagawa_list.pdf
紹介文献
所蔵点数
継続
NDC
  • 日本史 (210 10版)
  • 関東地方 (213 10版)
  • 日本 (291 10版)
キーワード
  • 隅田川
  • 千代田区立日比谷文化館
  • ソウル歴史博物館
備考
国際交流展「隅田川-江戸時代の都市風景」 https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=col_view&id=3000004255 (最終アクセス日:2023/6/9)

千代田区立日比谷文化館 https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/ (最終アクセス日:2023/6/9)
コレクションID
3000004257
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=col_view&id=3000004257 コピーしました。
アクセス数 752
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ