令和5年度 国立国会図書館長からの御礼状送付

多くのデータを登録された参加館、また多くのアクセスを集めている参加館に対し、感謝の意を込めまして、国立国会図書館長から御礼状をお送りします。

対象館の報告ページ

御礼状・企画協力員賞の対象館となった参加館がウェブサイトやSNSで報告されましたら、こちらでご紹介します。受賞報告をされた対象館の皆さまは、事務局までぜひご一報ください。

対象館のコメント

  • 尼崎市立中央図書館[公式HP/市HP/X
  • 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」[公式HP
  • いわき市立いわき総合図書館[公式HP/X/Facebook/市HP
  • 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)情報ライブラリー[公式HP/X]
  • 大阪府立中央図書館[X
  • 大阪府立中之島図書館[X
  • 小野市立図書館[公式HP
  • 香川県立図書館[公式HP
  • 神奈川県学校図書館員研究会[公式HP
  • 蒲郡市立図書館[公式HP/X
  • 関西大学図書館[公式HP/X
  • 京都府立京都学・歴彩館[X
  • 近畿大学中央図書館[公式HP/X]
  • 神戸市外国語大学図書館[公式HP
  • 国立ハンセン病資料館図書室[X
  • 佐世保市立図書館[Facebook
  • 所沢市立所沢図書館[公式HP
  • 中野区立中央図書館[公式HP/X
  • 名古屋市鶴舞中央図書館[公式HP/X
  • 日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館[X
  • 宮城県図書館[公式HP/X
  • 米子市立図書館[公式HP
  • 行橋市図書館(企画協力員賞)[X/Instagram

対象館の選定基準

以下の選定基準のうちいずれかを満たした参加館(国立国会図書館(中央館)は除く。)を御礼状の送付対象館とします。対象データはレファレンス事例、調べ方マニュアル、特別コレクションとし、登録データ1件につき下表のとおりポイントを付与します。

ポイント付与表
レファレンス事例 調べ方マニュアル 特別コレクション
自館のみ参照 1ポイント 1ポイント 1ポイント
参加館公開 2ポイント 6ポイント 2ポイント
一般公開 3ポイント 9ポイント 3ポイント

基準1:累積データ登録ポイント

令和5年12月31日までに登録されたデータの総ポイント。登録データの公開レベルに応じてポイントを付与し(上表参照)、新たに1,000ポイント以上となった館を対象とします。

ただし、「一般公開」「参加館公開」の令和5年の年間データ登録ポイントの合計が10未満の館は、御礼状の対象外となります。

基準2:年間データ登録ポイント

令和5年1月1日から12月31日までに登録されたデータのポイント。登録データの公開レベルに応じてポイントを付与し(上表参照)、200ポイント以上の館を対象とします。

ただし、「一般公開」「参加館公開」の令和5年の年間データ登録ポイントの合計が10未満の館は、御礼状の対象外となります。

基準3:調べ方マニュアルの累積データ登録ポイント

令和5年12月31日までに登録された調べ方マニュアルデータの総ポイント。登録データの公開レベルに応じてポイントを付与し(上表参照)、新たに50ポイント以上となった館を対象とします。50ポイントで御礼状の対象となった館は、以後、100ポイント、150ポイント、......に達すれば再び御礼状の対象となります。

ただし、「一般公開」「参加館公開」の令和5年の年間データ登録ポイントの合計が10未満の館は、御礼状の対象外となります。

基準4:年間データ被参照件数(アクセス数)

令和5年1月1日から12月31日までの被参照件数の合計。23万件(※)以上となった館を対象とします。

※ 基準数の算出式(御礼状を創設した平成20年の基準数に対し、平成20年から令和5年の被参照件数の伸び率を掛けたもの)
平成20年の基準数 × (令和5年の予測全被参照件数(令和4年10月から12月の被参照件数×4)/平成20年の全被参照件数)
= 10,000×(31,262,912/1,353,896)
≒ 230,000

ただし、「一般公開」「参加館公開」の令和5年の年間データ登録ポイントの合計が10未満の館は、御礼状の対象外となります。

対象館一覧

※ 累積データ登録ポイント順に排列し、基準を満たした項目を「○」印で示しています。

対象館一覧
図書館名 基準1
累積データ登録ポイント
基準2
年間データ登録ポイント
基準3
調べ方マニュアルの累積データ登録ポイント
基準4
年間データ被参照件数(アクセス数)
1 福井県立図書館 40644 198 34777 375954
2 埼玉県立久喜図書館 33697 700 1332 2191758
3 香川県立図書館 29018 98 12073 971380
4 近畿大学中央図書館 23906 196 973 1405919
5 滋賀県立図書館 15558 97 577 359180
6 大阪府立中央図書館 11890 378 305 811461
7 岡山県立図書館 11639 697 0 2196701
8 神奈川県学校図書館員研究会 9796 886 5559 207696
9 豊中市立図書館 8317 524 25 727330
10 秋田県立図書館 8221 429 6 308524
11 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」 7831 945 1706 296038
12 さいたま市立中央図書館 6899 356 0 513739
13 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)情報ライブラリー 6854 416 9 55625
14 宮城県図書館 6368 816 18 520645
15 京都府立京都学・歴彩館 6220 360 78 188223
16 大阪市立中央図書館 5725 231 604 533318
17 安城市図書情報館 5586 477 370 276262
18 東京都立中央図書館 5465 120 168 436965
19 県立長野図書館 5441 663 236 440641
20 山梨県立図書館 5432 171 9 1031108
21 日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館 5038 225 0 97212
22 神戸市立中央図書館 4819 123 0 430261
23 島根県立図書館 4641 138 154 480090
24 茨城県立図書館 4609 215 261 173105
25 東京国立博物館資料館 4369 212 54 64157
26 福岡県立図書館 4346 135 532 259463
27 石川県立図書館 4307 138 0 288709
28 市川市中央図書館 3983 252 153 219518
29 牛久市立中央図書館 3891 206 0 320957
30 北九州市立中央図書館 3838 219 7 428465
31 相模原市立橋本図書館 3787 204 114 255623
32 熊本県立図書館 3751 754 0 130064
33 蒲郡市立図書館 3697 252 1928 362089
34 所沢市立所沢図書館 3570 360 0 458197
35 いわき市立いわき総合図書館 3500 156 207 229204
36 金沢市図書館 3380 309 0 323724
37 福岡市総合図書館 3353 295 0 267520
38 栃木県立図書館 3344 199 6 255325
39 大阪府立中之島図書館 3260 229 298 204351
40 徳島市立図書館 3231 376 838 128801
41 函南町立図書館 3085 202 126 102793
42 名古屋市鶴舞中央図書館 3001 120 0 307890
43 国立教育政策研究所教育図書館 2986 141 271 157653
44 岐阜市立図書館 2943 293 2 16740
45 同志社大学 今出川図書館 2776 243 1 146128
46 愛知県女性総合センター情報ライブラリー 2644 249 18 14440
47 千葉県立中央図書館 2605 84 72 294432
48 塩尻市立図書館 2602 348 102 141214
49 北海道立図書館 2598 48 9 272172
50 中野区立中央図書館 2529 224 26 47793
51 小野市立図書館 2251 202 0 186073
52 西東京市中央図書館 2137 265 0 58960
53 吹田市立中央図書館 2119 116 63 232168
54 九州大学附属図書館 2081 118 1809 24130
55 神奈川県立図書館 2030 73 11 264947
56 佐世保市立図書館 2026 219 45 121121
57 高崎市立中央図書館 2022 73 73 213084
58 山口県立山口図書館 1923 210 99 200013
59 佐賀県立図書館 1881 201 9 97192
60 台東区立中央図書館 1815 577 0 86381
61 恩納村文化情報センター 1672 307 108 55988
62 福山市中央図書館 1607 351 118 23738
63 堺市立中央図書館 1557 360 9 130213
64 徳島県立図書館 1549 201 24 67287
65 高槻市立図書館 1448 492 0 97033
66 水戸市立中央図書館 1258 523 9 57859
67 東久留米市立中央図書館 1174 106 0 14874
68 軽井沢町立図書館 1129 1051 0 14649
69 和歌山県立図書館 1008 71 0 45616
70 千葉県立西部図書館 1007 57 18 102255
71 関西大学図書館 1002 112 0 97986
72 尼崎市立中央図書館 988 211 0 88627
73 京都府立高等学校図書館協議会司書部会 955 91 255 111116
74 奈良県立図書情報館 843 356 6 65722
75 安曇野市中央図書館 493 205 93 31361
76 米子市立図書館 429 246 63 35127
77 立正大学古書資料館 429 54 207 10893
78 昭和館 図書室 406 381 0 29343
79 大東市立中央図書館 391 244 0 9282
80 熊本大学附属図書館 382 108 136 28186
81 神戸市外国語大学図書館 352 210 12 22203
82 立正大学図書館(品川図書館) 276 63 63 16692
83 世田谷区立中央図書館 252 178 108 15648
84 国立ハンセン病資料館図書室 234 234 0 23666