本文へ

レファレンス協同データベース事業
 サイトマップ  お知らせ一覧  FAQ

レファレンス協同データベース事業フォーラム

第18回フォーラム「レファ協で出会う専門図書館―そのディープな魅力に迫る―」

令和5年3月22日(水) オンライン開催

第17回フォーラム「“続けること”が生み出すもの-継続的なデータ登録の工夫を探る-」

令和4年3月3日(木) Web会議システム(Webex Events)を使用したオンライン開催

PDFファイル『第17回レファレンス協同データベース事業フォーラム記録集』(964 KB)

開催報告(カレントアウェアネス-E No.436)

記録動画(YouTube)

  • 開会挨拶
  • 趣旨説明
  • オープニングスピーチ「続けていることで生まれ出てくるもの」
    日下九八氏(ウィキペディア編集者) PDFファイル配布資料
  • 参加館報告
    •  ① 関西大学図書館 德田恵里氏 PDFファイル配布資料
       ② 伊丹市立図書館 本館 「ことば蔵」 上田茜氏 PDFファイル配布資料
       ③ 小野市立図書館 生友えり氏 PDFファイル配布資料
  • 事務局報告「レファ協のここがいいところ&登録~公開のポイント」
    図書館協力課協力ネットワーク係 PDFファイル配布資料
  • フリートーク
    参加館報告者
    コーディネーター 小熊ますみ氏(レファ協事業企画協力員・埼玉県立熊谷図書館)
  • 閉会挨拶

第16回フォーラム「レファ協というプラットフォーム ―コロナ時代のレファレンス・サービスを考える―」

令和3年3月19日(金) Web会議システム(Webex Events)を使用したオンライン開催

PDFファイル『第16回レファレンス協同データベース事業 フォーラム記録集』(1.3MB)

開催報告(カレントアウェアネス-E No.416)

  • 開会挨拶
  • 趣旨説明
  • オープニングスピーチ「レファ協はプラットフォームか? 低い,平たい,載せやすい」 
    (青山学院大学コミュニティ人間科学部教授 小田光宏氏) PDFファイル配布資料
  • 事例報告
    •  ①大阪市立中央図書館 
        (大阪市立中央図書館 利用サービス担当 藤本明子氏) PDFファイル配布資料
    •  ②函南町立図書館 
        (函南町立図書館 主事(図書館司書) 大畑真依氏) PDFファイル配布資料
    •  ③近畿大学中央図書館 
        (近畿大学中央図書館事務部 レファレンス課員 上野芳重氏) PDFファイル配布資料
    •  ④神奈川県学校図書館員研究会 
        (神奈川県立厚木清南高等学校司書 田子環氏) PDFファイル配布資料
  • 事務局報告「レファ協活用の提案」 
    (国立国会図書館関西館図書館協力課協力ネットワーク係) PDFファイル配布資料
  • フリートーク 参加館報告者
    (コーディネーター:独立行政法人日本貿易振興機構 アジア経済研究所学術情報センター 図書館情報課 課長代理 坂井華奈子氏)
  • 閉会挨拶

【開催中止】第16回フォーラム「“続けること”が生み出すもの ―レファ協への登録・活用のすすめ―」

【重要】第16回レファレンス協同データベース事業フォーラム(3/12)中止のお知らせ

 国立国会図書館では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3月12日に開催を予定していた第16回レファレンス協同データベース事業フォーラムを中止することに決定いたしました。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。


**************
令和2年3月12日(木) 国立国会図書館 関西館

  • 開会挨拶
  • 趣旨説明
  • オープニングスピーチ「レファレンス・サービスによるコミュニティの継承」 (青山学院大学コミュニティ人間科学部教授 小田光宏氏) 
  • 事務局報告「レファ協のここがいいところ & 登録~公開のポイント」 (国立国会図書館関西館図書館協力課協力ネットワーク係) 
  • 事例報告
    •  ①安城市図書情報館 (安城市アンフォーレ課主事 河合潤氏) 
    •  ②熊本県立図書館 (熊本県立図書館 情報支援課 津留千亜里氏) 
    •  ③関西大学図書館
        (関西大学総合図書館レファレンス係テクニカルサポート(業務委託:株式会社紀伊國屋書店関西ライブラリーサービス部) 德田恵里氏) 
    •  ④宮城県立白石高等学校図書館 (宮城県白石高等学校学校司書 椙本哲弥氏) 
  • フリートーク (参加館報告者 及び 安城市アンフォーレ課司書(主査) 市川祐子氏)
    (進行:国立国会図書館関西館図書館協力課)
  • 閉会挨拶

第15回フォーラム「編集して届ける ―潜在的な知的好奇心に働きかけるために―」

平成31年2月15日(金) 国立国会図書館 関西館 大会議室 報告(カレントアウェアネス-E No.367)

PDFファイル『第15回レファレンス協同データベース事業 フォーラム記録集』(2.1MB)

  • 開会挨拶
  • 趣旨説明
  • 基調報告1「コモンズ・デザインから考える図書館」 観光家、コモンズ・デザイナー、社会実験者 陸奥賢氏 PDFファイル配布資料1 PDFファイル配布資料2
  • 基調報告2「図書館と編集力」 奈良県立図書情報館 図書・公文書課長 乾聰一郎氏 PDFファイル配布資料

  • レファ協のコンテンツ・活用法紹介 国立国会図書館関西館図書館協力課協力ネットワーク係 PDFファイル配布資料
  • 事例報告
    • ①徳島市立図書館 副館長 佐野望氏 PDFファイル配布資料
    • ②近畿大学 中央図書館 レファレンス課 上野芳重氏 PDFファイル配布資料
    • ③清教学園中・高等学校 学校図書館リブラリア司書 メディアコーディネーター 山﨑勇気氏 PDFファイル配布資料1 PDFファイル配布資料2

  • IFLA参加報告 ―海外から見たレファ協― 国立国会図書館関西館図書館協力課協力ネットワーク係 PDFファイル配布資料
  • フリートーク 基調報告者及び事例報告者
    (コーディネーター:関西学院大学図書館 運営課 課長補佐 井上昌彦氏)
  • 閉会挨拶

第14回フォーラム「中高生向けレファレンスサービスとレファ協」

平成29年12月14日(木) 国立国会図書館国際子ども図書館アーチ棟研修室1(東京都台東区上野公園12-49) 報告(カレントアウェアネス-E No.342)

PDFファイル『第14回レファレンス協同データベース事業 フォーラム記録集』(4.1MB)

  • 開会挨拶
  • 趣旨説明
  • 基調講演 公益社団法人全国学校図書館協議会顧問 森田盛行氏
  • 国際子ども図書館紹介(国際子ども図書館児童サービス課)
  • 事例報告
    • ①福島県立図書館
    • ②牛久市学校図書館
    • ③市川市中央図書館
    • ④豊中市立図書館
  • レファレンス協同データベース事業報告(関西館図書館協力課)
  • パネルディスカッション
  • 閉会挨拶

第13回フォーラム「レファ協にデジタル情報資源を活用しよう ~ローカルからグローバルまで」

平成29年2月17日(金) 国立国会図書館関西館 大会議室 報告(カレントアウェアネス-E No.323)

PDFファイル『第13回レファレンス協同データベース事業 フォーラム記録集』(4.1MB)

  • 開会挨拶
  • 趣旨説明
  • 国立国会図書館報告「調べもので活用!国立国会図書館デジタルコレクション/図書館向けデジタル化資料送信サービス」
     (国立国会図書館関西館電子図書館課課長補佐 辰巳公一)
  • 報告(1)新聞記事文庫について(神戸大学附属図書館情報管理課課長補佐 菊池一長)
  • 報告(2)北摂アーカイブスについて(豊中市立高川図書館長 西口光夫)
  • 報告(3)北方資料デジタル・ライブラリーについて(北海道立図書館北方資料課主査 海藤久仁子)
  • 報告(4)アジア動向データベース、国際機関等のサイトについて(日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館研究情報レファレンス課 坂井華奈子)
  • レファレンス協同データベース事業報告(国立国会図書館関西館図書館協力課)
  • パネルディスカッション
  • 閉会挨拶

第12回フォーラム「レファ協の10年:これまでとこれから」

平成28年2月18日(木) 国立国会図書館関西館 大会議室 報告(カレントアウェアネス-E No.301)

PDFファイル『第12回レファレンス協同データベース事業 フォーラム記録集』(3.2MB)

第11回フォーラム「つながる図書館の情報サービス:「調べる方法」の公共性」

平成27年2月19日(木) 国立国会図書館関西館 大会議室 報告(カレントアウェアネス-E No.277)

PDFファイル『第11回レファレンス協同データベース事業 フォーラム記録集』(5.4MB)


第10回フォーラム「教育と図書館の未来―レファレンス協同データベースと生み出す力」

平成26年2月17日(月) 国立国会図書館関西館 大会議室 報告(カレントアウェアネス-E No.255)

PDFファイル『第10回レファレンス協同データベース事業 フォーラム記録集』(3.2MB)


第9回フォーラム「社会を創る図書館の力―レファレンスサービスの今を知り、未来を語る」

平成25年3月22日(金) 国立国会図書館関西館 大会議室 報告(カレントアウェアネス-E No.235)

>

PDFファイル『第9回レファレンス協同データベース事業 フォーラム記録集』


第8回フォーラム「レファレンス協同データベース事業のNext Step:人の輪が生みだすレファ協の未来」

平成24年2月27日(月) 国立国会図書館関西館 大会議室 報告(カレントアウェアネス-E No.211)

PDFファイル『第8回レファレンス協同データベース事業 フォーラム記録集』 (ZIP圧縮1.5MB)

第7回フォーラム「レファレンス協同データベースのある日常へ」

平成23年2月25日(金) 国立国会図書館関西館 大会議室 報告(カレントアウェアネス-E No.189)

PDFファイル『第7回レファレンス協同データベース事業 フォーラム記録集』 (5.2MB)

第6回フォーラム「日常業務の中のレファレンス協同データベース ―「特別」から「当たり前」へ―」

平成22年2月17日 (水) 国立国会図書館東京本館 (主会場)、関西館(中継) 報告(カレントアウェアネス-E No.167)

PDFファイル『第6回レファレンス協同データベース事業 フォーラム記録集』 (1.2MB)

第5回フォーラム「レファレンス協同データベースの戦略的活用-変わりゆく図書館経営の中で-」

平成21年2月20日(金) 国立国会図書館関西館 大会議室 

PDFファイル『第5回レファレンス協同データベース事業 フォーラム記録集』 (1.0MB)

第4回レファレンス協同データベース事業参加館フォーラム

平成20年2月22日(金) 国立国会図書館関西館 大会議室 PDFファイル報告 (『国立国会図書館月報』No.565)

PDFファイル『第4回レファレンス協同データベース事業 参加館フォーラム記録集』(1.8MB)

第3回レファレンス協同データベース事業参加館フォーラム

平成19年2月22日(木) 国立国会図書館関西館 大会議室 PDFファイル報告 (『国立国会図書館月報』No.555 H19.6)

PDFファイル『第3回レファレンス協同データベース事業 参加館フォーラム記録集』

第2回レファレンス協同データベース事業参加館フォーラム

平成18年2月24日 (金) 国立国会図書館関西館 大会議室 PDFファイル報告 (『国立国会図書館月報』No.542』 H18.5)

PDFファイル『第2回レファレンス協同データベース事業 参加館フォーラム記録集』

レファレンス協同データベース事業参加館フォーラム

平成17年2月24日 国立国会図書館関西館 大会議室 PDFファイル報告 (『国立国会図書館月報』No.531 H17.6)

PDFファイル『レファレンス協同データベース事業 参加館フォーラム記録集』



Copyright (C) 2005- National Diet Library. All Rights Reserved.