![]() |
Twitter20,000フォロー記念☆れはっちと振り返るツイートあれこれ(公開:平成28年10月) ![]() 平成22年4月から始まった、レファ協公式ツイッターアカウント(@crd_tweet)。平成28年10月、フォローしてくださる方がついに20,000人を突破しました!レファ協を応援してくださるみなさま、本当にありがとうございます☆ 近年では、アカウント開設当初と比べて、特定のつぶやきがSNS上で大きな話題を呼んだり、ツイッター経由で情報が寄せられたりと、「つながり」の力を感じる場面がより多くなったように感じます。ここからはそんな事例をいくつかご紹介し、事例を提供された参加館からひとことコメントをいただきます。 ◇リツイート数の多かった事例平成26年9月から平成28年8月までの期間に、多くリツイートされた事例です。(リツイート数は9月16日に算出したものです。また、複数回ツイートされたものはそれぞれのリツイート数を合計しました) 「なるほど!」な事例やほのぼのする事例など、いろんなものがありました。どの事例も多くの方の目に触れ、さまざまな反応をいただいたものと想像します。 第1位 =780RT(リツイート) 【事例提供館様からひとこと】 第2位 =699RT 【事例提供館様からひとこと】 第3位 =634RT 【事例提供館様からひとこと】その他、リツイート数上位の事例からいくつかご紹介します。 魔法がつかえるようになりたい。 (蒲郡市立図書館) 鉛筆の筆は「ぴつ」と読むのに、万年筆の筆は「ひつ」なのはなぜか。留学生が「まんねんぴつ」と言っていたので「まんねんひつ」だよと指摘したら、上のような疑問を口にした、とのこと。 (福井県立図書館) 失恋しました…、心が癒される本を貸してほしい。(高2 男子) (東京学芸大学学校図書館運営専門委員会) ◇ツイッター経由で情報提供を受けた事例(他にも多数あります!)ツイッターでご紹介した事例に対して、「この資料に載っています!」「あの本も役に立ちそうですよ!」といった情報提供をいただくことも多くなりました。みなさまのご協力に感謝いたします。ビー玉はなぜビー玉というのか。 (宮城県白石高等学校図書館) 【事例提供館様からひとこと】 いかがでしたか?これからもレファレンスサービスの面白さや奥深さを伝えられるよう、いろいろな事例をご紹介していきます。どうぞよろしくお願いいたします! レファレンス協同データベース事業twitter [ http://twitter.com/crd_tweet ] また、国立国会図書館関西館図書館協力課では、図書館協力事業に関する更新情報、イベント情報などを下記2種類のアカウントでも発信しています。 こちらも併せてご覧ください。 カレントアウェアネスtwitter [ http://twitter.com/ca_tweet ] 総合目録ネットワーク事業twitter [ http://twitter.com/unicanet ] |