レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000064414提供館 (Library) | 三重県立図書館 (2110033) | 管理番号 (Control number) | 9000000728 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20080408 | 登録日時 (Registration date) | 2010年03月30日 02時02分 | 更新日時 (Last update) | 2010年03月30日 02時02分 | |
質問 (Question) | 平澤家伝記 秋田県の平沢家に伝わるという『平澤家伝記』について、どこで参照できるか。 | |||||
回答 (Answer) | 当館では『増補 愛洲移香斎久忠傳考』の巻末に参考資料として所収された部分を確認できます。ただし、これは「第一世 久忠傳記」のみの内容であり、一部分の抜粋ではないかと思われます。また、『剣祖影流愛洲移香斎久忠の系譜と伊勢大神宮神領奉行職伊勢愛洲氏の考察』の巻頭には、「秋田藩『平澤家伝記』」として、「第一世 久忠傳記」と「第二世 宗通傳記」部分の図版がそれぞれ1ページずつ、ページに収まる範囲で掲載されています。このほかに確認はできず、当館以外で参照できるところについては不明でした。 また、『武術伝書の研究』の第一章「剣道伝書の思想」に、「秋田・平沢家伝『影流伝書』」の項があります。この項は、『平沢氏家伝』によってまとめられたものであり、その内容には、この資料から触れることができます。註に記された先行論文についての記述によれば、青柳武明氏が「日本剣法の古流陰流と愛洲移香」(「歴史公論」1935年10月号)で『平沢家伝記(平沢氏家伝)』を紹介しているとのことです。また、渡辺誠氏は「はじめに陰流ありき」(月刊「剣道日本」1977年)で、関係地に取材し平沢家蔵の文書も写真で紹介しているとのことです。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC | ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||
キーワード (Keywords) |
| |||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | 『武術伝書の研究』の註によれば、『平沢氏家伝』は陰流一世久忠から七世常政までの七人の伝記である、とのこと | ||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵機関調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000064414 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |