レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000042752提供館 (Library) | 北九州市立中央図書館 (2210015) | 管理番号 (Control number) | 北九-2006-0054 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2004年03月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2008年03月21日 11時33分 | 更新日時 (Last update) | 2016年07月15日 12時03分 | |
質問 (Question) | 福岡県の県花・県鳥・県木は、何ですか?その由来を知りたい。 | |||||
回答 (Answer) | 福岡県の県花は「梅」、県鳥は「鶯」、県木は「ツツジ」です。 梅が県花に選ばれたのは大宰府天満宮の菅原道真公と飛梅の故事によるものです。 「東風ふかばにおいおこせよ梅の花 あるじなしとて春なわすれそ」の歌碑が大宰府天満宮に建っています。これは延喜元(901)年早春、無実の罪で京都を追われた時に道真公が詠んだ惜別の歌です。梅は心あってか太宰府へ飛んできて、美しい花を咲かせたと伝えられています。 「梅に鶯」と、昔から言われるように菅公の梅にちなんで公募で鶯が選ばれたと『原色 県花・県鳥』には書かれています。 また、県木ツツジは植木、盆栽用として久留米地方で栽培が盛んで、苗木を海外まで輸出し有名であることから選ばれたと『原色 県花・県鳥』に書かれています。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||
キーワード (Keywords) |
| |||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||
登録番号 (Registration number) | 1000042752 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |